昨日デカールを貼りおわりました
ここまで来ると、完成イメージにグッと近づきます
「世界の傑作機No.112 A-5ビジランティ」(文林堂)のカラーページに、インテイク側面にシャークティースの入った機体のイラストがあります
普通シャークティースといえば機首に付くものです
機体の中央付近に付くなんて珍しいですね
「これ、おもしろいな」と思いこのデカールを作ることにしました
他にも資料を漁っていると、写真を発見
http://picasaweb.google.com/RVAHNAVY.com/GeorgeShattuck?feat=email#5296922914443864562
http://picasaweb.google.com/RVAHNAVY.com/GeorgeShattuck?feat=email#5297169851448912178
おおっ、サメの口の中は赤ではなくて黒だったのか!
世傑イラストはモノクロ写真から推定して作ったのかな?などと考えながらデカールを製作しました
RA-5Cのデカールはこちらhttp://landinggear.web.fc2.com/ra5c.html
ウェブサイト リンク
2010年12月28日火曜日
2010年12月24日金曜日
1/144 RA-5Cビジランティ製作
11月のP144秋葉原合同展に未完成状態で展示したビジランティ(アリイ1/144)が、やっとここまで出来ました
基本塗装、スミ入れを終えたところです
年内に完成するかな?

RA-5Cのデカールはこちらhttp://landinggear.web.fc2.com/ra5c.html
基本塗装、スミ入れを終えたところです
年内に完成するかな?
RA-5Cのデカールはこちらhttp://landinggear.web.fc2.com/ra5c.html
2010年11月28日日曜日
らんでぃんぐ・ぎあ誕生
「らんでぃんぐ・ぎあ」の名前で活動を始めて、今年でちょうど10年になります
ランディングギア、とは皆さんご存じでしょうが飛行機の着陸装置、脚 のことです
イベント出展にあたってディーラー名が必要になり、どうするか考えました
飛行機が好きなので、そのパーツの名前にしようと思いました
「あふたーばーなー」とかカッコよくていいけど他で使っているし、ゲームのタイトルにもなってるし…
そこで「らんでぃんぐ・ぎあ」と言う名前はどうか?と考えました
他に使っているところも無いし、いいんじゃないかと思い、決定しました
これには元ネタがあります
模型雑誌で読んだ話ですが、飛行機プラモの木型師飯塚勇氏が、好きな飛行機のメーカー名を屋号に使っていたそうです
それに倣ったと言うわけです
自分の好きな物のデカールばかり作ってきましたが、これからも皆さんと一緒に模型作りを楽しんでいきたいと思っています
販売用デカール第1作「1/144 F-15イーグル航空自衛隊」を紹介していただいた2誌
ランディングギア、とは皆さんご存じでしょうが飛行機の着陸装置、脚 のことです
イベント出展にあたってディーラー名が必要になり、どうするか考えました
飛行機が好きなので、そのパーツの名前にしようと思いました
「あふたーばーなー」とかカッコよくていいけど他で使っているし、ゲームのタイトルにもなってるし…
そこで「らんでぃんぐ・ぎあ」と言う名前はどうか?と考えました
他に使っているところも無いし、いいんじゃないかと思い、決定しました
これには元ネタがあります
模型雑誌で読んだ話ですが、飛行機プラモの木型師飯塚勇氏が、好きな飛行機のメーカー名を屋号に使っていたそうです
それに倣ったと言うわけです
自分の好きな物のデカールばかり作ってきましたが、これからも皆さんと一緒に模型作りを楽しんでいきたいと思っています
販売用デカール第1作「1/144 F-15イーグル航空自衛隊」を紹介していただいた2誌
2010年11月12日金曜日
お買い上げのお客様へ
11月6日のProject144秋葉原合同展にてRA-5Cビジランティのデカールをお買い上げのお客様、申し訳ありません。
デカール説明書の一部に誤り、抜けがありました。
下の図の赤文字で表示した部分が訂正、追加となります。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます
RA-5Cのデカールはこちらhttp://landinggear.web.fc2.com/ra5c.html
2010年11月11日木曜日
登録:
投稿 (Atom)