3Dプリントキットの通販を開始しました。
1/144 F/A-18C/D アクセサリーセット
F/A-18C/Dホーネットのパイロンや武装などをセットにしました。
エフトイズ/プラッツのF/A-18Cに対応していますが、少々の加工をすれば他メーカーのキットにも使用できます。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca3/98/p-r-s/
ウェブサイト リンク
2023年12月18日月曜日
2023年11月23日木曜日
デカールのご注文を承ります。
1/48 アメリカ空軍テイルコード18インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca5/96/p-r-s/
1/72 アメリカ空軍テイルコード18インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca4/97/p-r-s/
1/48 アメリカ空軍テイルコード18インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca5/96/p-r-s/
1/72 アメリカ空軍テイルコード18インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca4/97/p-r-s/
2023年11月19日日曜日
デカールのご注文を承ります。
1/48 アメリカ空軍テイルコード36インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca5/94/p-r-s/
1/72 アメリカ空軍テイルコード36インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca4/93/p-r-s/
1/48 アメリカ空軍テイルコード36インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca5/94/p-r-s/

1/72 アメリカ空軍テイルコード36インチ
アメリカ空軍機の尾翼に記入されている文字です。黒の他カラーバリエーションとして白、ダークグレー、ライトグレーがあります。
https://landinggear.cart.fc2.com/ca4/93/p-r-s/
2023年10月16日月曜日
2023年9月22日金曜日
ランフォリンクス カノーネンフォーゲル(2)
デカールを貼りました。キットにはデカールが付いていなかったのであり合わせで架空の空軍をでっち上げました。
完成写真です。キットにはデカールも塗装図もなし、ネットで検索しても公式設定は見つかりません。機首に大砲を載せた直線翼の機体だったのでA-10を思い浮かべヨーロピアン迷彩としました。機首の目のマーキングはフィギュア用の瞳デカールを使っています。
2023年9月10日日曜日
ランフォリンクス カノーネンフォーゲル
横山宏オリジナル戦闘機ランフォリンクス カノーネンフォーゲルの1/144レジンキットを作りました。
業者抜きでしょうか、きれいなパーツです。
仮組みしました。複雑な形状で面白いです。
大きいです、同スケールのF-14と比べるとこの通り。
迷彩塗装の工程。
業者抜きでしょうか、きれいなパーツです。
仮組みしました。複雑な形状で面白いです。
大きいです、同スケールのF-14と比べるとこの通り。
迷彩塗装の工程。
2023年9月8日金曜日
Project144秋の合同展に出展します
第35回Project144秋の合同展に出展します。
日時:2023年10月15日(日)1030~1600時
場所:日本橋・綿商会館4階
入場無料
ただいま出展者募集中です
イベントの詳細はこちらのサイトをご覧ください。
https://twipla.jp/events/573082
当日、綿商会館ではモデラーズダンジョンと銘打ちP144を含め4つの模型クラブが展示会を行います。お時間ありましたらぜひ遊びにいらしてください。
2023年8月4日金曜日
デカールのご注文を承ります
1/144 C-130航空自衛隊#3
航空自衛隊第1輸送航空隊第401飛行隊(小牧基地)のC-130Hハーキュリーズ(ヨーロピアン迷彩機)を再現できます
https://landinggear.cart.fc2.com/ca3/91/
1/144 C-130航空自衛隊#4
航空自衛隊第1輸送航空隊第401飛行隊(小牧基地)のC-130Hハーキュリーズ(グレー迷彩機)を再現できます
https://landinggear.cart.fc2.com/ca3/92/
1/144 C-130航空自衛隊#3
航空自衛隊第1輸送航空隊第401飛行隊(小牧基地)のC-130Hハーキュリーズ(ヨーロピアン迷彩機)を再現できます
https://landinggear.cart.fc2.com/ca3/91/
1/144 C-130航空自衛隊#4
航空自衛隊第1輸送航空隊第401飛行隊(小牧基地)のC-130Hハーキュリーズ(グレー迷彩機)を再現できます
https://landinggear.cart.fc2.com/ca3/92/
2023年7月31日月曜日
2023年7月27日木曜日
2023年7月8日土曜日
ワンダーフェスティバルに出展します
ワンダーフェスティバル2023夏に出展します。
日時:7月30日(日)10:00 ~ 17:00
場所:幕張メッセ
ブース番号:7-05-14
イベントの詳細はこちらのサイトをご覧ください。https://wonfes.jp/specialsite/
日時:7月30日(日)10:00 ~ 17:00
場所:幕張メッセ
ブース番号:7-05-14
イベントの詳細はこちらのサイトをご覧ください。https://wonfes.jp/specialsite/
2023年5月16日火曜日
静岡ホビーショーに行ってきました
5/12(金)と5/13(土)の二日間静岡ホビーショーに行ってきました。
第32回モデラーズクラブ合同作品展に出品した私の作品です。
合同作品展、Project144ブースの全景です。作品は飛行機模型が多めですが、基本的に1/144スケールで統一しているので大きさ比べができるようになっています。
東京マルイのブースです。リコリコ千束の銃は予告のみで見本は無しでした。
コトブキヤのブースです。1/144 ADF-01、楽しみですね。
プラッツのブースです。1/144ホーネットのアクセサリーパーツは今後発売するキットにも付けたいとのことでした。インジェクションの1/144 C-1輸送機は立ち消えになってしまったようです、残念。
ここに展示されている1/144 F-117はドラゴンの旧金型のようですが、製品は現行の金型になるはず、とのことでした。プラッツのスタッフが若い人だったのでそもそも旧金型のことを知らないようでした。
アオシマの1/144ホンダジェットも開発が止まっているようです。この写真のみ2019年9月の東京ホビーショーで撮影。
静岡商業高校音楽部の演奏会。今年もノリノリのアニメ音楽で楽しませてもらいました。
第32回モデラーズクラブ合同作品展に出品した私の作品です。
合同作品展、Project144ブースの全景です。作品は飛行機模型が多めですが、基本的に1/144スケールで統一しているので大きさ比べができるようになっています。
東京マルイのブースです。リコリコ千束の銃は予告のみで見本は無しでした。
コトブキヤのブースです。1/144 ADF-01、楽しみですね。
プラッツのブースです。1/144ホーネットのアクセサリーパーツは今後発売するキットにも付けたいとのことでした。インジェクションの1/144 C-1輸送機は立ち消えになってしまったようです、残念。
ここに展示されている1/144 F-117はドラゴンの旧金型のようですが、製品は現行の金型になるはず、とのことでした。プラッツのスタッフが若い人だったのでそもそも旧金型のことを知らないようでした。
アオシマの1/144ホンダジェットも開発が止まっているようです。この写真のみ2019年9月の東京ホビーショーで撮影。
静岡商業高校音楽部の演奏会。今年もノリノリのアニメ音楽で楽しませてもらいました。
2023年5月6日土曜日
2023年5月1日月曜日
F/A-18A オーストラリア空軍ホーネット導入30周年記念塗装機
レベルの1/144 F/A-18Cを改造してオーストラリア空軍のA型を製作しました。
キットの機首を機首を切断して3Dプリントした機首パーツを取り付けました。A型に不要なモールドを削り取り、必要なディテールをプラ板で再現しました。
基本塗装が終わりました。
パネルラインにシャドーを入れました。
デカールを貼り終わりました。デカールはプラッツのフライングカラーセレクションから流用しました。
尾翼マーキングのデカールは赤地とともに一体でプリントされていましたが、今回は赤を塗装としその他のマークをバラバラにして個別に貼っています。
完成しました。翼端のASRAAMはピットロードのウェポンセットから調達しました。 オーストラリア空軍機を作るのは初めてでしたが、米軍機とは違うセンスのマーキングが新鮮でした。
機首改造パーツを販売中です。https://landinggear.cart.fc2.com/ca3/82/p-r-s/
登録:
投稿 (Atom)